海彦山彦わんぱくキャンプ(3日目)報告
わんぱくキャンプ3日目
今日で最後のわんぱくキャンプですが、
今回初めてチャレンジするツリークライミング教室が楽しみですっ!
子どもたちも一体どんな遊びなのか、目をキラキラさせて支度中です。
講師の先生がまもなくセンターロッジへやって来て、
1日目2日目と炭焼きでお世話になった忠太郎さん宅の敷地内にある、
オニグルミの木へと向かいます。
![]()
※ツリークライミングは、町民の森野外
活動センターで一番多い松や桜、杉
などの木の枝では弱く不向きということで行えません※
下から見上げるとすごく高くて、上る前からみんな怖々震えていましたが、
講師の大塚さんの説明をよく聞き、実演を見てから安心したのか
子どもたちは数名のグループに分かれ、チャレンジが始まりました。
![]()
地上から10m以上もある枝からロープを垂らし、それを伝って上っていくのが
ツリークライミングです。
![]()
誰一人欠けることなく、全員がツリークライミング楽しめたとオヤジから報告を受けて
自分のことのように嬉しかったです。
楽しいツリークライミング教室があっという間に終わり、
「まだまだ遊び足りないよ」と話す子どもたち。
このキャンプに参加してから、すっかりわんぱく盛りになってしまいました(笑)
しぶしぶとセンターロッジに戻り、着替えを済ませクレパスまたはクレヨンを持って
研修室に集合です。
みんなが来た時には、長机の上に画用紙が置いてありました。
そうです、夏休みといったら絵日記!
このわんぱくキャンプに絵日記は付きものです(笑)
心に残った思い出がありすぎてなかなか描き出せない子が多数いました。
![]()
描き終わったら、わんぱくキャンプ最後の目玉イベント!
流しそーめん大会が始まりましたっ
早めに迎えに来た保護者も一緒に楽しみました。
流れてくるそーめんを上手に箸で捉えます。
子どもたちは、まだかまだかと自分の前を流れるそーめんに目が離せません!
![]()
![]()
お腹がいっぱいになったら、研修室に戻ってさっき描き上げた思い出絵日記の発表会です。
![]()
ツリークライミング、花火とキャンプファイヤー、ねまわりの山探検、カブト虫捕りに
ついて、各自思い思いに描いて発表してくれました。
最後に、もりばんから
「来年もまた遊ぼうね」
/////////////////////////////////////////////////////////
以上、海彦山彦2泊3日 わんぱくキャンプ報告でした。
PC不調が続きブログupに時間がかかってしまいました。
報告を楽しみにされていた方、お待たせして申し訳ありません。