NPO法人ウイザスは、スポーツ、芸術、文化振興のための活動や松島町の指定管理者として現在松島駅前駐輪場と松島町野外活動センターを管理運営しています。FAX:022-353-5105
利府町児童クラブデイキャンプ

利府町児童クラブのみなさんが、デイキャンプで来園しました。雨の中、炊事棟や調理室でランチをつくり、多目的ホールで食べて、研修室で過ごしていました。お昼頃まで強かった雨もあがり、日が差してきて、公園に出て散策していました。

投稿日:2024年08月31日
町の入浴施設の休業について

松島町保健福祉センターどんぐり大規模改修工事により、町の入浴施設「ふれあいの湯」が休業しています。当キャンプ場にもシャワー等はありませんので、民間の日帰り温泉などをご利用ください。

投稿日:2024年08月31日
中央公民館主催イベントの日程変更について

当施設で開催予定のイベントが
日程変更されました。お問い合わせは、松島町中央公民館までお願いします。

投稿日:2024年08月29日
ヤマブキショウマ

東屋へ行く道にヤマブキショウマ(山吹升麻)が生えています。
若芽は山菜になるそうです。

投稿日:2024年08月28日
オウシュウヨモギ

ロッジの外階段の下にオウシュウヨモギ(欧州蓬)が生えています。
温帯ヨーロッパ、アジア、アフリカ北部、アラスカに自生していたものが、日本に外来し、繫殖力が強く雑草としてとらえられています。
ヨーロッパではマグワートと呼ばれ、神聖なハーブとして利用されてきました。主にドイツなどではワインなどの香味料として利用されています。

投稿日:2024年08月25日
ヘラバヒメジョオン

東屋へ行く小道にヘラバヒメジョオン(箆葉姫女苑)が咲いています。
ヘラバヒメジョオンは、大正時代渡来の北アメリカ 産の外来植物で、今では全国に広がっています。

投稿日:2024年08月25日
オミナエシ

東屋の近くにオミナエシ(女郎花)が咲いています。

秋の七草の一つとして、古くから親しまれています。
文学作品にも度々登場します。
「女郎花しほるゝ野辺をいづことて一夜ばかりの宿を借りけむ」(夕霧の巻)
「霧ふかきあしたの原のをみなへし心をよせて見る人ぞ見る」(総角の巻)
「ほど近き法の御山をたのみたる女郎花かと見ゆるなりけれ 晶子」(与謝野晶子の『源氏物語』訳「手習」より)>

投稿日:2024年08月25日
キコガサタケ

猿田彦神社の参道にキコガサタケ(黄小傘茸)が生えていました。

キコガサタケ(黄小傘茸)の具体的な毒性はまだ明らかになっていませんが、食べないほうがよいとされています。コガサタケ属のキノコの多くにはファロトキシンが含まれていると報告されています。ファロトキシンは猛毒のテングタケ属にも含まれているので、キコガサタケ(黄小傘茸)も危険なキノコとして分類されています。

投稿日:2024年08月25日
シラヤマギク

スロープわきにシラヤマギク(白山菊)も咲いています。
若い芽は食用になるのでムコナ(婿菜)、マツナ(松菜)とも呼ばれます。

投稿日:2024年08月25日
コバギボウシ

猿田彦神社から二輪車向けキャンプサイトに上る階段わきにもコバギボウシが咲いています。

投稿日:2024年08月25日
ニオイヒバの実


投稿日:2024年08月23日
ニオイヒバ
葉を揉むと甘い柑橘系の匂いがします。

投稿日:2024年08月23日
スロープわきのノアザミ


投稿日:2024年08月23日
スロープわきのコバギボウシ
ギボウシの仲間を漢字で書くと擬宝珠です。これは、橋の欄干(手すり)にある先がとがった玉ねぎのような形の飾りの擬宝珠(ぎぼし)に由来します。花茎が立ちあがってきて、つぼみができてきたころの茎の先の様子を擬宝珠に見立てたと言います。コバギボウシの場合、細くてあまり擬宝珠という感じはしませんが、大型の種類だと、擬宝珠っぽく見えるものもあります。

投稿日:2024年08月23日
キャンプサイト入口のツリガネニンジン
花が釣鐘型で、根が朝鮮人参に似ていることから釣鐘人参
(ツリガネニンジン)と呼ばれます。

投稿日:2024年08月23日
キャンプサイトわきの栗の木
栗の実がなっています。

投稿日:2024年08月23日
ススキも増えてきました。
風が出てススキが靡いています。

投稿日:2024年08月22日
ハラタケ
キャンプサイトにハラタケが自生していました。

投稿日:2024年08月22日
キャンプファイアー場も用意してあります。
ファイアーサークルの草を刈って、キャンプファイヤーの準備もできています。

投稿日:2024年08月21日
キノコ
園内にキノコが自生していますが、毒性を持つ場合がありますので、みだりに触れないようにしてください。

投稿日:2024年08月18日
南の空
積雲の雲底がはっきりしています。

投稿日:2024年08月17日
層積雲が広がっています


投稿日:2024年08月17日
東屋
日陰で涼をとりたい時にどうぞ

投稿日:2024年08月17日
池の周り


投稿日:2024年08月16日
東の空
雄大積雲が発達しています。

投稿日:2024年08月15日
東屋から見た円形広場
草刈りが進んでスッキリしました。

投稿日:2024年08月15日
臨時休業のお知らせ
8/11(日)は台風のため午後から閉鎖・休園させていただきます。

投稿日:2024年08月10日